2012年11月10日
シングルス マスターズ
2012年09月16日
岐阜県にて車いすテニス講習会を開催
9月15日(土)に岐阜県の国営木曽三川公園長良川サービスセンターにて「遊びと健康フェスティバル」開催されました。毎年このイベントでは、愛知県車いすテニス協会の協力のもと車いすテニス講習会や体験会を行っています。今年はイベントの1つとしてJWTA後援の車いすテニス講習会を行う事となり、多くの東海地区の選手にご参加頂きました。
朝方は雨が降っていた為、開始時間を1時間遅らしての開催となりましたが、その後は雨が降る事もなく、体力測定、フィットネストレーニング、テニスレッスンと盛りだくさんの内容で選手たちに楽しんで頂き、講習会終了時には参加された選手たちは真っ黒に日焼けされていました。
ボランティアの皆さん、コーチの皆さん、関係者の皆さんお疲れ様でした。皆さんのご協力により無事に講習会を終えることができました。有難うございました。



朝方は雨が降っていた為、開始時間を1時間遅らしての開催となりましたが、その後は雨が降る事もなく、体力測定、フィットネストレーニング、テニスレッスンと盛りだくさんの内容で選手たちに楽しんで頂き、講習会終了時には参加された選手たちは真っ黒に日焼けされていました。
ボランティアの皆さん、コーチの皆さん、関係者の皆さんお疲れ様でした。皆さんのご協力により無事に講習会を終えることができました。有難うございました。
JWTA 當間



2012年04月29日
有明の森 スポーツフェスタ
4月29日(日)、東京都の有明にて「有明の森 スポーツフェスタ」が行われました。
今回のイベントでは、子供たちを中心に車いすテニスを体験して頂きました。
当日は、とてもよい天気に恵まれ、イベントへ参加した子供たちは楽しそうにボールを追いかけていました。
暑い中、参加された皆さん、ご協力頂いた皆さん、お疲れ様でした。







今回のイベントでは、子供たちを中心に車いすテニスを体験して頂きました。
当日は、とてもよい天気に恵まれ、イベントへ参加した子供たちは楽しそうにボールを追いかけていました。
暑い中、参加された皆さん、ご協力頂いた皆さん、お疲れ様でした。
JWTA 山倉







2010年07月28日
第4回 熊本車いすテニス ジュニアレッスン&体験講習会
7月18日(日) 熊本市内の福祉センターにて、ジュニアレッスン&体験講習会を開催致しました。




ジュニア7名 お母さん・お父さん7名 高校生(体験)7名
スタッフ7名
太陽の家の古手川コーチに来て頂き、ジュニアレッスンを担当して頂きました。
それから、御両親にも子供さんと一緒にテニスをできるよう、高口コーチに大人の部を担当して頂きました。
今回は、普段ボランティアをされてる高校生(熊本尚絅高等学校)の生徒さんたちも車いすテニスを体験されました。こちらは、センターの中尾コーチにお願いしました。
自己紹介から始まり、準備運動のあとは3つのパートに分かれて行いましたが、それぞれに合った内容で、楽しく行なう事ができました。
まず、何といっても、ジュニアたちの笑顔がステキでした★
そして、大人の部も、11月のアップダウンに親子クラスを作りたいと考えていますので、お父さん・お母さんたちにも頑張って頂きました。一番盛り上がってました(●^o^●)
高校生の学生さんたちは、車いすを押すことはあっても、自分で車いすに乗るのは初めてらしく、最初はぎこちなかったのですが、段々慣れていき、とても良い体験ができましたと喜ばれてました♪
「私たちが障害者の方々に車いすテニスをお伝えするのには限界があるので、皆さんが今回体験されて、その事を回りにいらっしゃる障害を持つ方々に、車いすでも健常者と同じようにテニスを楽しめるのよ♪・・・って、教えてあげて下さいね」と、お話しすると、笑顔で わかりました~
ということでした。
30度を越える体育館の中で、水分を摂りながら3時間半の間でしたが、子供達は満足顔でした\(^o^)/ よかった~
熊本市内では、毎月第2・第4火曜日に福祉センターにて、午後6時から、県北の方は、福岡県大牟田市のサンアビリティーズにて、毎週金曜日の午後7時からジュニアの練習をやっています。
近くにいらしたら、是非遊びにいらして下さいね~




ジュニア7名 お母さん・お父さん7名 高校生(体験)7名
スタッフ7名
太陽の家の古手川コーチに来て頂き、ジュニアレッスンを担当して頂きました。
それから、御両親にも子供さんと一緒にテニスをできるよう、高口コーチに大人の部を担当して頂きました。
今回は、普段ボランティアをされてる高校生(熊本尚絅高等学校)の生徒さんたちも車いすテニスを体験されました。こちらは、センターの中尾コーチにお願いしました。
自己紹介から始まり、準備運動のあとは3つのパートに分かれて行いましたが、それぞれに合った内容で、楽しく行なう事ができました。
まず、何といっても、ジュニアたちの笑顔がステキでした★
そして、大人の部も、11月のアップダウンに親子クラスを作りたいと考えていますので、お父さん・お母さんたちにも頑張って頂きました。一番盛り上がってました(●^o^●)
高校生の学生さんたちは、車いすを押すことはあっても、自分で車いすに乗るのは初めてらしく、最初はぎこちなかったのですが、段々慣れていき、とても良い体験ができましたと喜ばれてました♪
「私たちが障害者の方々に車いすテニスをお伝えするのには限界があるので、皆さんが今回体験されて、その事を回りにいらっしゃる障害を持つ方々に、車いすでも健常者と同じようにテニスを楽しめるのよ♪・・・って、教えてあげて下さいね」と、お話しすると、笑顔で わかりました~

30度を越える体育館の中で、水分を摂りながら3時間半の間でしたが、子供達は満足顔でした\(^o^)/ よかった~
熊本市内では、毎月第2・第4火曜日に福祉センターにて、午後6時から、県北の方は、福岡県大牟田市のサンアビリティーズにて、毎週金曜日の午後7時からジュニアの練習をやっています。
近くにいらしたら、是非遊びにいらして下さいね~
2010年03月30日
2009年09月23日
テニスの日@有明イベント
今日9月23日はテニスの日でしたね。
各地でイベントが行われ、有明テニスの森でも大にぎわいの中、
車いすテニスの講習会をおこなう事ができました。
はじめて車いすにのってテニスをやる子や

ちょっとやったことがあるジュニアの子や

お手伝いの先輩など。

1日ずっと指導していただいた安宅プロどうもありがとうございました。

ラケットメーカーからの貸し出し、ありがとうございました。

あれあれ、この方はひょっとして。。

松岡修造さん。みんなで記念写真

的確なアドバイスに一同感嘆。

岩渕プロにもご指導いただきました。

最後になりましたが、小泉ご夫妻をはじめとする
ボランティアでお手伝いいただいたみなさま、
先輩プレーヤーのみなさん、
どうもありがとうございました。
みなさまのおかげで大成功に終える事ができました。
今後ともよろしくお願いいたします。
(JWTA普及担当:山倉)
各地でイベントが行われ、有明テニスの森でも大にぎわいの中、
車いすテニスの講習会をおこなう事ができました。
はじめて車いすにのってテニスをやる子や

ちょっとやったことがあるジュニアの子や

お手伝いの先輩など。

1日ずっと指導していただいた安宅プロどうもありがとうございました。

ラケットメーカーからの貸し出し、ありがとうございました。

あれあれ、この方はひょっとして。。

松岡修造さん。みんなで記念写真

的確なアドバイスに一同感嘆。

岩渕プロにもご指導いただきました。

最後になりましたが、小泉ご夫妻をはじめとする
ボランティアでお手伝いいただいたみなさま、
先輩プレーヤーのみなさん、
どうもありがとうございました。
みなさまのおかげで大成功に終える事ができました。
今後ともよろしくお願いいたします。
(JWTA普及担当:山倉)
2009年02月16日
2008年07月26日
熊本ジュニアレッスン&車いすテニス体験講習会
7月21日(祭)熊本市障害者福祉センターにて、熊本ジュニアレッスン&車いすテニス体験講習会が開催されました。
参加者 :ジュニア 8名・健常者 16名
スタッフ :10名
講習会の写真です

当日、暑い体育館の中、初めて車いすテニスを体験する子供達の目は、キラキラと輝いていました。
今後の練習としましては、ジュニアレッスンを県北で週に1回、熊本市内で月に1~2回開催いたします。
詳しくは、熊本車いすテニスクラブHPにて
参加者 :ジュニア 8名・健常者 16名
スタッフ :10名
講習会の写真です

当日、暑い体育館の中、初めて車いすテニスを体験する子供達の目は、キラキラと輝いていました。
今後の練習としましては、ジュニアレッスンを県北で週に1回、熊本市内で月に1~2回開催いたします。
詳しくは、熊本車いすテニスクラブHPにて
2007年07月10日
笑顔!笑顔!笑顔のミプロキッズin東京
『ミプロキッズフェア2007 in 東京』

7月7・8日に開催されました『ミプロキッズフェア2007 in 東京』 

2日間あわせて、車いすテニスブースに訪れてくださった方は300人を超える盛況振りでした。 

開催中4回に分けて行われた『ミニテニス教室』には2日間で36名が参加。
その時間以外にも『車いすテニスを体験してみたいっ!』という方が絶えることなく、コーチ達はフル回転という状態でした。
ほとんどのお子さんが生まれてはじめて持つラケットを手に笑顔がこぼれます。

ラケットにボールを乗せて笑顔!
ころころ転がして笑顔!
飛んできた風船がラケットに当たるたびに笑顔!
コーチが投げるボールを打って笑顔!
自分の打ったボールがコーチにぶつかって、さらに笑顔!
空振りしたって笑顔!
とにかく笑顔!笑顔!笑顔!
最初はちょっと緊張気味だったコーチたちも、子どもたちの笑顔につられて、笑顔!
笑顔!笑顔!笑顔がいっぱい、笑い声もいっぱいの車いすテニスブースでした。





特に今回は現役トーナメントプレーヤーがコーチとして多数参加したため、普段自分達が練習していることを子ども達がわかりやすいように、やりやすいように、それでいてかなり本格的にレッスンしていました。
競技用車いすの操作の仕方はもちろん、ラケットの握り方や振り方、ボールの捕らえ方…などなど。
少しハードルが高いかな、と思っても、真剣に取り組む子どもたち。顔を真っ赤にし、汗だくになりながらも、あっという間にクリアしてしまいました。

また、付き添いで来ていたご家族やご兄弟、福祉学校の学生さんも車いすに乗り、ミニラリーを中心にテニスを楽しんでいました。
2日間コーチとして参加してくださった本間選手・楯岡選手をはじめ、吉田選手・池ノ谷選手・福田選手・星選手・市川選手・竹田選手・菅野選手、そして、10年程前までは車いすテニストーナメントプレーヤーとして、現在はアイスレッジの日本代表として活躍されている三澤選手、本当にありがとうございました。 また準備段階からいろいろとご尽力いただきました佐々木さんほか大勢のボランティアスタッフの皆さん、竹田Jr.のお2人、本当にありがとうございました。
最後に、あるお子さんのレッスンの終わりに楯岡選手が送った言葉です。
『(国枝)慎吾は12歳でテニスを始めたんだよ。だから、君も今から始めたら、世界1位になれるかもよっ!』







開催中4回に分けて行われた『ミニテニス教室』には2日間で36名が参加。
その時間以外にも『車いすテニスを体験してみたいっ!』という方が絶えることなく、コーチ達はフル回転という状態でした。
ほとんどのお子さんが生まれてはじめて持つラケットを手に笑顔がこぼれます。

ラケットにボールを乗せて笑顔!

ころころ転がして笑顔!

飛んできた風船がラケットに当たるたびに笑顔!

コーチが投げるボールを打って笑顔!

自分の打ったボールがコーチにぶつかって、さらに笑顔!

空振りしたって笑顔!

とにかく笑顔!笑顔!笑顔!
最初はちょっと緊張気味だったコーチたちも、子どもたちの笑顔につられて、笑顔!

笑顔!笑顔!笑顔がいっぱい、笑い声もいっぱいの車いすテニスブースでした。








競技用車いすの操作の仕方はもちろん、ラケットの握り方や振り方、ボールの捕らえ方…などなど。
少しハードルが高いかな、と思っても、真剣に取り組む子どもたち。顔を真っ赤にし、汗だくになりながらも、あっという間にクリアしてしまいました。



2日間コーチとして参加してくださった本間選手・楯岡選手をはじめ、吉田選手・池ノ谷選手・福田選手・星選手・市川選手・竹田選手・菅野選手、そして、10年程前までは車いすテニストーナメントプレーヤーとして、現在はアイスレッジの日本代表として活躍されている三澤選手、本当にありがとうございました。 また準備段階からいろいろとご尽力いただきました佐々木さんほか大勢のボランティアスタッフの皆さん、竹田Jr.のお2人、本当にありがとうございました。
最後に、あるお子さんのレッスンの終わりに楯岡選手が送った言葉です。
『(国枝)慎吾は12歳でテニスを始めたんだよ。だから、君も今から始めたら、世界1位になれるかもよっ!』
【写真記事提供 JWTA事務局 片岡】
2007年05月26日
Thailand交流キャンプ
2007年5月11日(金)、12日(土)の両日。福岡県宗像市「グローバルアリーナ」にて、東南アジア・タイの車いすテニスチームとの交流キャンプを行いました。
福岡県とタイとが交流縁組みを結んでいる記念として、
(財)福岡県交流センターが主催となり、NPO九州車いすテニス協会とJWTAが協力し交流キャンプを行いました。
タイの選手
男子
PEEMME Wittaya ピーミウィタヤ
KRUMAI sumrermg クルマイ サムリン
KHLONGRUA Suthi ロングルア・スッチ
MERNGPROM Suwitchai マーング・スイチャイ
女子
KHANTHASIT Sakhom カンタシット・サコーン
TECHAMANEEWAT Ratar テチャマニーワット・ラタナ
コーチ
WANICHAYAPANICH Areepom
KAEWPRANGK Grichawatt
日本の選手もよく知っているタイの選手達で、サコーン選手とラタナ選手は、2004アテネパラリンピックにて女子ダブルス銀メダルの選手達です。
「強化」というより、「交流」を目的として、中澤コーチ、愛須コーチに協力して頂き、好天にも恵まれ楽しいキャンプを行うことができました。
タイの選手は、基本的スキルはあり、ヒッティング、ボレー、ムーンボール、何でも使いこなせます。
そして、良く走ります。
今年は、北京パラリンピックに向けて、ランキングポイントを獲得し、まず出場することを目標とし、色んなツアー大会に参加することと思います。


福岡県とタイとが交流縁組みを結んでいる記念として、
(財)福岡県交流センターが主催となり、NPO九州車いすテニス協会とJWTAが協力し交流キャンプを行いました。
タイの選手
男子
PEEMME Wittaya ピーミウィタヤ
KRUMAI sumrermg クルマイ サムリン
KHLONGRUA Suthi ロングルア・スッチ
MERNGPROM Suwitchai マーング・スイチャイ
女子
KHANTHASIT Sakhom カンタシット・サコーン
TECHAMANEEWAT Ratar テチャマニーワット・ラタナ
コーチ
WANICHAYAPANICH Areepom
KAEWPRANGK Grichawatt
日本の選手もよく知っているタイの選手達で、サコーン選手とラタナ選手は、2004アテネパラリンピックにて女子ダブルス銀メダルの選手達です。
「強化」というより、「交流」を目的として、中澤コーチ、愛須コーチに協力して頂き、好天にも恵まれ楽しいキャンプを行うことができました。
タイの選手は、基本的スキルはあり、ヒッティング、ボレー、ムーンボール、何でも使いこなせます。
そして、良く走ります。
今年は、北京パラリンピックに向けて、ランキングポイントを獲得し、まず出場することを目標とし、色んなツアー大会に参加することと思います。


2007年03月15日
TTC 2007車いすテニスCamp
今年も、TTC車いすテニスオープンキャンプ(第7回)を開催いたします。
基本練習から試合で使える実戦的な練習を行っていきます。
少しでも選手皆様の力になれるような内容にて、TTCのコーチとフィットネススタッフが協力し、テニスとフィットネスの両面からサポートしていきます。
また、選手のみならず、車いす選手を指導されている方やこれから行ってみたい方も歓迎!
専門コーチがアドバイスを行います。是非とも、ご参加下さい。
日程:
3月31日(土)8:30集合
4月 1日(日)フィットネステスト 8:30集合
場所:
財団法人 吉田記念テニス研修センター(TTC)
〒277-0812千葉県柏市花野井936-1
℡:04-7134-3030 FAX:04-7134-1600
E-mail: kikaku@tennis-ttc.or.jp
スタッフ :
丸山 弘道(エリート車いすコーチ)
ホルスト・ギュンツェル(TTCフィットネスディレクター)
高橋 秀友(TTCアシスタントフィットネスディレクター)
他 TTCコーチ&フィットネススタッフ
※当日は、斎田選手、国枝選手、藤本選手、八筬選手もコーチとして参加いたします
参加費:
プレイヤー:8,400円(税込)
※フィットネステスト分も含まれます
コ ー チ : 5,250円(税込)
申込〆切:2007年3月24日(土)厳守
申込方法:
〆切日までに参加の旨(フィットネステスト参加含む)を申込書(別紙)及びメール等にてお伝えいただき、参加費を現金書留にてTTC(丸山)宛にお送りください。
対象:受講したい「プレイヤー」および「コーチ」
内容:
9:00スタート 17:00終了予定
①オンコートテニス
午前:基本練習
午後:ラリー中心(人数によって試合を行います)
② フィットネステスト(2日目)
※受講できない場合は、事前にお知らせ下さい。
③ すべての選手へのアドバイス
※雨天の場合は、トップ選手のゲームビデオを見ながらのミーティングなど
詳しくは、TTC企画へお問い合わせ下さい
kikaku@tennis-ttc.or.jp
基本練習から試合で使える実戦的な練習を行っていきます。
少しでも選手皆様の力になれるような内容にて、TTCのコーチとフィットネススタッフが協力し、テニスとフィットネスの両面からサポートしていきます。
また、選手のみならず、車いす選手を指導されている方やこれから行ってみたい方も歓迎!
専門コーチがアドバイスを行います。是非とも、ご参加下さい。
日程:
3月31日(土)8:30集合
4月 1日(日)フィットネステスト 8:30集合
場所:
財団法人 吉田記念テニス研修センター(TTC)
〒277-0812千葉県柏市花野井936-1
℡:04-7134-3030 FAX:04-7134-1600
E-mail: kikaku@tennis-ttc.or.jp
スタッフ :
丸山 弘道(エリート車いすコーチ)
ホルスト・ギュンツェル(TTCフィットネスディレクター)
高橋 秀友(TTCアシスタントフィットネスディレクター)
他 TTCコーチ&フィットネススタッフ
※当日は、斎田選手、国枝選手、藤本選手、八筬選手もコーチとして参加いたします
参加費:
プレイヤー:8,400円(税込)
※フィットネステスト分も含まれます
コ ー チ : 5,250円(税込)
申込〆切:2007年3月24日(土)厳守
申込方法:
〆切日までに参加の旨(フィットネステスト参加含む)を申込書(別紙)及びメール等にてお伝えいただき、参加費を現金書留にてTTC(丸山)宛にお送りください。
対象:受講したい「プレイヤー」および「コーチ」
内容:
9:00スタート 17:00終了予定
①オンコートテニス
午前:基本練習
午後:ラリー中心(人数によって試合を行います)
② フィットネステスト(2日目)
※受講できない場合は、事前にお知らせ下さい。
③ すべての選手へのアドバイス
※雨天の場合は、トップ選手のゲームビデオを見ながらのミーティングなど
詳しくは、TTC企画へお問い合わせ下さい
kikaku@tennis-ttc.or.jp
2006年12月28日
2006JWTA車いすテニスCamp 熊本
地域コーディネーター養成事業 熊本
2006年12月9日(土)・10(日)
場所:熊本県身体障害者福祉センター

参加者の方々は、クラブ代表の車いすテニスプレイヤー、地域のレッスンプロ、熊本県テニス協会、リハ学院生徒などなど多岐にわたり、30名を越し、2日間、しっかり車いすテニスを楽しんでいただきました。

この事業の目的は、各地域における車いすテニスのパートナーシップを図ることができる「コーディネーター」を養成する事です。
中には、初めてラケットを持った参加者もおられましたが、「テニスは楽しい!」「車いすの人たちとテニスを続けていきたい!」と2日間を満喫していただきました。
また、参加者全員に車いすに乗っていただいて、色んな体験もしていただきました。

車いすテニスの世界とはどんなもの?
車いすテニスプレイヤーはどんな環境におかれているの?
などの座学も含みながら、「あの~、テニスしたいのですが・・・」と門を叩いてきたプレイヤーにどのように接していくのが良いのか・・・「初心者へのアプローチ」から始まり、「上級者:世界を目ざそうとしている選手にはどんなアプローチ」が良いのか、、、など、2日間、盛りだくさんの内容にて、参加者全員に体感・体得していただきました。
九州からは、福岡、佐賀、大分、宮崎、熊本から参加いただき、各県の現状と課題も討論することが出来ました。
なんと、千葉からの参加もいただき、約7県からの参加にて、とても実りある講習会とさせていただきました。
参加者のみなまさへ。
終了時も述べましたが、この講習会が「きっかけ」であり、スタートです。これから、車いすテニスの啓発・普及に大きく、積極的に貢献してください。
本事業開催にあたり、塚本さんを初めとする熊本車いすテニスクラブのみなさま、NPO九州車いすテニス協会、熊本テニス協会、そして、開催会場である熊本県身体障害者福祉センター様、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
本事業が原点となり、九州各地にて、今以上に車いすテニスが盛んになることを希望いたします。
JWTAとしては、こうした講習会をどんどん企画・実現し、各地域でもっと車いすテニスが盛んになり、国内の車いすテニスパートナーシップに貢献していきたいと思っております。
みなさんの、ご意見・ご要望をお寄せ下さい。
JWTA事務局E-mailアドレス: office@jwta.jp
2006年12月9日(土)・10(日)
場所:熊本県身体障害者福祉センター








車いすテニスプレイヤーはどんな環境におかれているの?
などの座学も含みながら、「あの~、テニスしたいのですが・・・」と門を叩いてきたプレイヤーにどのように接していくのが良いのか・・・「初心者へのアプローチ」から始まり、「上級者:世界を目ざそうとしている選手にはどんなアプローチ」が良いのか、、、など、2日間、盛りだくさんの内容にて、参加者全員に体感・体得していただきました。

なんと、千葉からの参加もいただき、約7県からの参加にて、とても実りある講習会とさせていただきました。

終了時も述べましたが、この講習会が「きっかけ」であり、スタートです。これから、車いすテニスの啓発・普及に大きく、積極的に貢献してください。
本事業開催にあたり、塚本さんを初めとする熊本車いすテニスクラブのみなさま、NPO九州車いすテニス協会、熊本テニス協会、そして、開催会場である熊本県身体障害者福祉センター様、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

JWTAとしては、こうした講習会をどんどん企画・実現し、各地域でもっと車いすテニスが盛んになり、国内の車いすテニスパートナーシップに貢献していきたいと思っております。
みなさんの、ご意見・ご要望をお寄せ下さい。
JWTA事務局E-mailアドレス: office@jwta.jp
2006年11月05日
2006JWTA車いすテニスキャンプ 熊本
地域コーディネーター養成事業 熊本
期日:12/9(土)・10(日)
会場:熊本県身体障害者福祉センター
〒861-8039 熊本市長嶺南2丁目3番2号
TEL 096-383-6533
FAX 096-383-6535
このキャンプは、地域に於ける車いすテニスサークル、及び、選手と共に車いすテニスを活動していただける方のために、車いすテニスの世界や、レッスン方法を実技や講義を通じて体感していただくイベントです。
今回は、熊本車いすテニスクラブの塚本さんのご尽力により、熊本で開催する事ができました。ありがとうございます。
レッスンプロの方で、車いすテニスプレイヤーの受け入れを考えておられる方。
プレイヤーご自身がクラブを牽引されておられる方。
身近に車いすテニスプレイヤーがおられ、その接し方に一歩踏み出せないでいる方。
車いすテニスを始めようとする方。
車いすテニスに興味をお持ちで、今後車いすテニスプレイヤーとテニスを共有したいと思われる方。
是非ともご参加下さい
参加費:2000円
時間帯:
初日 9(土)
9:00~ 受付・講義
13:00~17:00 実技レッスン
2日目 10(日)
9:00~17:00 実技レッスン等
要項・申込用紙は、下記までご連絡下さい
JWTA 久下 kugesan@mocha.ocn.ne.jp
熊本テニスクラブ 塚本 santa777@proof.ocn.ne.jp
締め切りは、11/30(木)です
※体育館で行いますので、体育館シューズを必ずご持参下さい。
期日:12/9(土)・10(日)
会場:熊本県身体障害者福祉センター
〒861-8039 熊本市長嶺南2丁目3番2号
TEL 096-383-6533
FAX 096-383-6535


今回は、熊本車いすテニスクラブの塚本さんのご尽力により、熊本で開催する事ができました。ありがとうございます。





是非ともご参加下さい

参加費:2000円
時間帯:
初日 9(土)
9:00~ 受付・講義
13:00~17:00 実技レッスン
2日目 10(日)
9:00~17:00 実技レッスン等
要項・申込用紙は、下記までご連絡下さい
JWTA 久下 kugesan@mocha.ocn.ne.jp
熊本テニスクラブ 塚本 santa777@proof.ocn.ne.jp
締め切りは、11/30(木)です
※体育館で行いますので、体育館シューズを必ずご持参下さい。
2006年07月17日
Let’s Play Tennis! ~ミプロキッズ~
こども達がテニスを楽しんだ2日間
~ミプロキッズのJWTAコーナー~
ミプロキッズフェア2006in東京 (L)
~観て、遊んで、学んで、トクして帰ろう!キッズフェア~
※(L)マークは、リンクできます。
今年で3回目の開催となるテニス教室。昨年より、ジュニア専用のカラフルなテニスグッズや練習キット、そして思わず身体も自然と動いてしまう楽しい音楽が流れているテニスブースとなりました。

開場の10時とともに多くのご家族が楽しそうな雰囲気につられて、体験に来られました。はじめは、12時半からの教室の時間ではないので、おそるおそる覗いていた方、「一緒にやりましょう!」と声をかけると、お子さんだけでなく、お父さん、お母さんもラケットを持って一緒に汗を流していました。
『テニスどころか、スポーツは全くやったことがないんです。』という方、『お姉ちゃんはテニスやっているけどこの子もできるかしら・・・』という方、『ラケットは重くて持てないのでは・・・』などなど色々心配顔のご家族をよそにお子さん達は、


また12時半~と15時~それぞれ1時間ずつテニス教室を開講し、各教室10~15名の参加がありました。
的に当たるまで、その場を動かなかった子



短い時間でしたが、1時間の中でたくさんの発見や笑顔、そして真剣な眼差しに出会えました。
今回は車いすのお子さんだけでなく、その兄弟・ご家族はもちろんの事、車いす常用ではないけど障害をお持ちのお子さん、また、今、福祉やリハビリテーションスポーツを勉強している学生の皆さんの参加が目立ちました。

このミプロキッズのテニスコーナーでも、初対面の方同士でラリーを楽しんでいたり、練習キットで遊んでいる風景をいく度となく見ることが出来ました。
この2日間、本当にたくさんの方々にテニスに触れ・体感して頂けました。またその中の多くの方が、また是非やっていきたい!と言ってくれました。将来のスーパープレイヤーが、


中澤コーチ、吉田泉さん、星さん、江原さん、藤沼さんを初めとする日本車いすテニス協会プレイヤーの方々。2日間御協力いただき本当にありがとうございました。
【記事・写真提供:JWTAコーチ 佐々木ゆみ】
★ミプロキッズフェアは、『神戸』でも開催(L)します。
9月2日(土)・3日(日)
場所:神戸国際展示場3号館(神戸市中央区港島中町6-11-1)



小さい頃から、スポーツというより「身体活動」として、スポーツを体験する事はとても重要な事なんよ。

で~!いろんな身体活動の中で、テニスが好きになってくれたらええの~・・・っておもう。
車いすテニスの世界動向はジュニアのランキングが出るほど活発になってきとるんだが、私はそこまで急務に思わん。楽しい活動、楽しいスポーツの中で、こども達が自らテニスを選んでほしい。もちろん、テニスを選んでもらえるような場面や、内容を提供したい。そんな意味でも、このミプロキッズが、きっかけになってくれると嬉しいんよ~。だから、JWTAもこのような活動には大いに協力していきたいと思います。
ミプロキッズ神戸では、兵庫車いすテニス協会 (L)の会長であり、パラリンピック選手でもある中野秀和さんを中心に行います。神戸のミプロキッズにも、たくさんのこども達が笑顔を振りまいて欲しいです。


みなさん、「play」って「する」の中に、「楽しく」って意味があるんですって~


みんなで、さあ!!
Let's Play Tennis!