2012年07月23日
ロンドン2012パラリンピック結団式が開催されました
2011年09月27日
2011年05月14日
JAPAN OPEN 5/22(日)男子決勝をインターネット生中継
障がい者スポーツ事業を展開するNPO法人STAND(東京都渋谷区/代表理事 大星 公二、以下STAND)は、日本電気株式会社(東京都港区/代表取締役 執行役員社長 遠藤 信博、以下NEC)とのNEC×STAND協働事業(※1)において「NEC車いすテニスツアー スーパーシリーズ JAPAN OPEN 2011/飯塚国際車いすテニス大会」の男子シングルス・ダブルス決勝戦を『モバチュウ』(※2)でインターネット生中継いたします。
今大会、世界ランキング1位のプロ車いすテニスプレーヤー・国枝慎吾選手が大会6連覇をかけて、どんな戦いをみせるかに注目が集まります。
中継サイトでは、東日本大震災の被災地の一日も早い復興を願う大会スローガン「がんばろう日本!そのスマッシュでみんなに勇気を!」のもと、大会関係者からの応援メッセージ(動画)を届けます。
【シングルス決勝生中継 / 配信日時】
2011年5月22日(日)
男子シングルス決勝戦 10:00~ 男子ダブルス決勝戦 13:00~ (予定)
◇男子シングルス決勝戦が終了後、男子ダブルス決勝戦を実施いたします。
◇大会スケジュールの都合により中継内容が変更となる場合があります。
▼下記のURLから生中継をご覧いただけます
http://www.i-project.jp/nec-stand/wt/jo/2011/
生中継後は録画映像を翌日より配信いたします。
(※1)NEC×STAND協働事業
NECが取り組む社会貢献プログラムとSTANDのインターネット生中継「モバチュウ」とのタイアップで、より多くの人に見て、知って、参加をいただく仕組みを構築していくことを目的とする。JAPAN OPEN の生中継は3年連続で実施。ほかに「NEC 全日本選抜車いすテニス選手権大会」(2009・2010 年)「日本ブラインドテニス大会」(2010 年)の生中継を実施している。
(※2)モバチュウについて
STANDが提供するケータイ(ビデオカメラ、WEBカメラ)とインターネットを使ったモバイルライブ中継、略して「モバチュウ」。主に障がい者スポーツを伝えるメディアとして、様々な競技を生中継している。
今大会、世界ランキング1位のプロ車いすテニスプレーヤー・国枝慎吾選手が大会6連覇をかけて、どんな戦いをみせるかに注目が集まります。
中継サイトでは、東日本大震災の被災地の一日も早い復興を願う大会スローガン「がんばろう日本!そのスマッシュでみんなに勇気を!」のもと、大会関係者からの応援メッセージ(動画)を届けます。
【シングルス決勝生中継 / 配信日時】
2011年5月22日(日)
男子シングルス決勝戦 10:00~ 男子ダブルス決勝戦 13:00~ (予定)
◇男子シングルス決勝戦が終了後、男子ダブルス決勝戦を実施いたします。
◇大会スケジュールの都合により中継内容が変更となる場合があります。
▼下記のURLから生中継をご覧いただけます
http://www.i-project.jp/nec-stand/wt/jo/2011/
生中継後は録画映像を翌日より配信いたします。
(※1)NEC×STAND協働事業
NECが取り組む社会貢献プログラムとSTANDのインターネット生中継「モバチュウ」とのタイアップで、より多くの人に見て、知って、参加をいただく仕組みを構築していくことを目的とする。JAPAN OPEN の生中継は3年連続で実施。ほかに「NEC 全日本選抜車いすテニス選手権大会」(2009・2010 年)「日本ブラインドテニス大会」(2010 年)の生中継を実施している。
(※2)モバチュウについて
STANDが提供するケータイ(ビデオカメラ、WEBカメラ)とインターネットを使ったモバイルライブ中継、略して「モバチュウ」。主に障がい者スポーツを伝えるメディアとして、様々な競技を生中継している。
2011年04月28日
WTC 2・3日目
大会2日目と3日目です。
男子一回戦 対 マレーシア
シングルス NO.2
眞田選手 対 Kim Hong Kee
6-0、6-1
初出場の眞田選手。序盤の緊張もありましたが、実力の違いを見せ勝利しました。
最近のすばらしい活躍もあり、各国の選手やコーチが注目していました。
シングルス No.1
斎田選手 対 Abu Samah Borhan
6-3、6-1
序盤2-3ダウンとなり苦しいスタートとなりましたが、落ち着きを取り戻し普段の実力を見せてくれました。
ファーストサーブがすばらしくエースをたくさん決めていました。
ダブルス
藤本/本間ペア 対 Ariffin/Bakar Matペア
7-5、4-6、10-3
接戦をものにしました。途中少し固くなりラケットが振れませんでしたが、最後には声を出し思い切ってプレーができました。
日本 3-0勝利。いいスタートがきれました。
男子2回戦 対 スリランカ
シングルス NO.2
藤本選手 対 Upali Rajakaruna
6-3、6-2
落ち着いた試合運びで勝利。多彩なショットで試合経験の差が出たゲームでした。
シングルス No.1
斎田選手 対 Dissanaike Gamini
6-1、6-0
相手を寄せ付けないプレーでした。好調のサーブも冴えていました。
ダブルス
眞田/本間ペア 対 Gamini/Rajakarunaペア
7-6(3)、7-5
今回のダブルスも接戦でした。要所要所でしっかりと自分たちのプレーができました。
日本 3-0勝利。次は準決勝です。
女子2回戦 対 スイス
シングルス No.2
二條選手 対 Karin Suter Erath
5-7、1-6
シングルス NO.1
堂森選手 対 Gabriela Buhler
6-2、6-0
ダブルス
堂森/大前ペア 対 Rusnak/Suter Erathペア
6-3、4-6、2-6
1-1でむかえたダブルスもファイナルセットにもつれる接戦でしたが、残念ながら1-2で敗退でした。
明日からの5~8位決定戦に期待します。
明日は男子の準決勝(相手は南アフリカとカナダの勝者)と女子の順位戦(相手は韓国)です。
ベストを尽くしてきます。
男子チームコーチ
大高 優
男子一回戦 対 マレーシア
シングルス NO.2
眞田選手 対 Kim Hong Kee
6-0、6-1
初出場の眞田選手。序盤の緊張もありましたが、実力の違いを見せ勝利しました。
最近のすばらしい活躍もあり、各国の選手やコーチが注目していました。
シングルス No.1
斎田選手 対 Abu Samah Borhan
6-3、6-1
序盤2-3ダウンとなり苦しいスタートとなりましたが、落ち着きを取り戻し普段の実力を見せてくれました。
ファーストサーブがすばらしくエースをたくさん決めていました。
ダブルス
藤本/本間ペア 対 Ariffin/Bakar Matペア
7-5、4-6、10-3
接戦をものにしました。途中少し固くなりラケットが振れませんでしたが、最後には声を出し思い切ってプレーができました。
日本 3-0勝利。いいスタートがきれました。
男子2回戦 対 スリランカ
シングルス NO.2
藤本選手 対 Upali Rajakaruna
6-3、6-2
落ち着いた試合運びで勝利。多彩なショットで試合経験の差が出たゲームでした。
シングルス No.1
斎田選手 対 Dissanaike Gamini
6-1、6-0
相手を寄せ付けないプレーでした。好調のサーブも冴えていました。
ダブルス
眞田/本間ペア 対 Gamini/Rajakarunaペア
7-6(3)、7-5
今回のダブルスも接戦でした。要所要所でしっかりと自分たちのプレーができました。
日本 3-0勝利。次は準決勝です。
女子2回戦 対 スイス
シングルス No.2
二條選手 対 Karin Suter Erath
5-7、1-6
シングルス NO.1
堂森選手 対 Gabriela Buhler
6-2、6-0
ダブルス
堂森/大前ペア 対 Rusnak/Suter Erathペア
6-3、4-6、2-6
1-1でむかえたダブルスもファイナルセットにもつれる接戦でしたが、残念ながら1-2で敗退でした。
明日からの5~8位決定戦に期待します。
明日は男子の準決勝(相手は南アフリカとカナダの勝者)と女子の順位戦(相手は韓国)です。
ベストを尽くしてきます。
男子チームコーチ
大高 優
2010年09月07日
国枝慎吾 シングルス100連勝達成!
現地9月3日金曜日、
米国セントルイスで開催されている全米ウィールチェア選手権シングルス準々決勝において、
世界ランク1位の国枝慎吾(ユニクロ)がニコラス・パイファー(フランス)を6-1,6-2で破り、
公式戦のシングルス連勝記録が100に達しました。
http://www.itftennis.com/wheelchair/news/newsarticle.asp?articleid=21671

国枝慎吾は、
「何連勝ということより、一戦一戦を意味のある試合にすることのほうが重要で、
これからもあまり連勝にこだわるつもりはありません。
もちろん常に勝利は目指しますが、
今回もその繰り返しの結果100という数字がついてきたの過ぎません。
これからも自分自身を改善し、
現在より良い選手になれるよう努力していきたいと思います。」
とのコメントを残しております。
国枝の連勝記録は2007年11月に開催されたマスターズ大会3位決定戦で、
ステファン・ウデ(フランス)に勝利したのが起点になります。
米国セントルイスで開催されている全米ウィールチェア選手権シングルス準々決勝において、
世界ランク1位の国枝慎吾(ユニクロ)がニコラス・パイファー(フランス)を6-1,6-2で破り、
公式戦のシングルス連勝記録が100に達しました。
http://www.itftennis.com/wheelchair/news/newsarticle.asp?articleid=21671

国枝慎吾は、
「何連勝ということより、一戦一戦を意味のある試合にすることのほうが重要で、
これからもあまり連勝にこだわるつもりはありません。
もちろん常に勝利は目指しますが、
今回もその繰り返しの結果100という数字がついてきたの過ぎません。
これからも自分自身を改善し、
現在より良い選手になれるよう努力していきたいと思います。」
とのコメントを残しております。
国枝の連勝記録は2007年11月に開催されたマスターズ大会3位決定戦で、
ステファン・ウデ(フランス)に勝利したのが起点になります。
2010年01月23日
TTCキャンプ
今年もよろしくお願いいたします。
さて毎年恒例のTTCキャンプのお知らせです。
2010年3月
27日(土)オンコートテニス
28日(日)チェアワークフィットネステスト
締め切り 3月20日(土)

シーズン前の調整に是非参加して今シーズンに生かしてください。
要綱(Word)
参加申込書(Excel)
こちらからダウンロードしてください。
さて毎年恒例のTTCキャンプのお知らせです。
2010年3月
27日(土)オンコートテニス
28日(日)チェアワークフィットネステスト
締め切り 3月20日(土)

シーズン前の調整に是非参加して今シーズンに生かしてください。
要綱(Word)
参加申込書(Excel)
こちらからダウンロードしてください。
2009年11月07日
09年NEC JWTAマスターズ選抜決定
2009年NEC JWTAマスターズの選抜選手が決定しました。
日程12月11日(金)~13日(日)
場所 吉田記念テニス研修センター
大会期間中の12日(土)には車いすテニス講習会、フィットネス講習会が、13日(日)には車いすテニス体験講座が行われる予定ですので、ふるってのご参加をお待ちしています。
詳細は後ほどアップいたします。
選抜選手
男子
1、国枝慎吾
2、藤本佳伸
3、岩田 守
4、平手貴博
5、藤 良一
6、本間正広
7、米田正人
8、齋田悟司
女子
1、上地結衣
2、堂森佳南こ
4、大前千代子
5、伊藤千恵
6、福田 恵
7、塚本直子
8、深山知美
9、重定知佳
クゥワド
1、木村禎宏
2、川野将太
3、當間 寛
4、古賀貴裕
国内トップ8 たちが選抜されるという一年のがんばった証です。
参加選手の皆様 すばらしい試合で観戦する方々を魅了してあげてください。
日程12月11日(金)~13日(日)
場所 吉田記念テニス研修センター
大会期間中の12日(土)には車いすテニス講習会、フィットネス講習会が、13日(日)には車いすテニス体験講座が行われる予定ですので、ふるってのご参加をお待ちしています。
詳細は後ほどアップいたします。
選抜選手
男子
1、国枝慎吾
2、藤本佳伸
3、岩田 守
4、平手貴博
5、藤 良一
6、本間正広
7、米田正人
8、齋田悟司
女子
1、上地結衣
2、堂森佳南こ
4、大前千代子
5、伊藤千恵
6、福田 恵
7、塚本直子
8、深山知美
9、重定知佳
クゥワド
1、木村禎宏
2、川野将太
3、當間 寛
4、古賀貴裕
国内トップ8 たちが選抜されるという一年のがんばった証です。
参加選手の皆様 すばらしい試合で観戦する方々を魅了してあげてください。
2009年10月09日
JWTAマスターズ選考について
NEC JWTAマスターズが今年も12月11日(金)~13日(日)
まで柏のTTCにて開催されます。
男子8名、女子8名、クワド4名の国内トップ選手が
集結する大会となります。
なお選考は来週広島で行われるPeace Cupの終了後の
日本ランキングで決定されます。
まで柏のTTCにて開催されます。
男子8名、女子8名、クワド4名の国内トップ選手が
集結する大会となります。
なお選考は来週広島で行われるPeace Cupの終了後の
日本ランキングで決定されます。
2009年09月08日
東京2009アジアユースパラゲームズ
東京2009アジアユースパラゲームズ
http://www.tokyo2009.jp/
が9月11日(金)~13日(日)開催されます!
車いすテニスは公開競技でユース(14歳~19歳)男女混合の8ドローですが、
中国・ドイツ・マレーシア・ニュージーランド・スペイン・南アフリカなどが出場し
ます。
日本代表は兵庫の上地結(Kamiji Yui)選手(15才)が
出場いたします。
入場は無料です。
車いすテニス体験イベント(無料)や
車いすテニスデモンストレーションマッチ
(斎田選手と藤本選手)などもあります。
どうぞ皆さん友達を誘って会場に足を運んで大きな声援をお願いします。
日本車いすテニス協会(JWTA)事務局
URL:http://www.jwta.jp
http://www.tokyo2009.jp/
が9月11日(金)~13日(日)開催されます!
車いすテニスは公開競技でユース(14歳~19歳)男女混合の8ドローですが、
中国・ドイツ・マレーシア・ニュージーランド・スペイン・南アフリカなどが出場し
ます。
日本代表は兵庫の上地結(Kamiji Yui)選手(15才)が
出場いたします。
入場は無料です。
車いすテニス体験イベント(無料)や
車いすテニスデモンストレーションマッチ
(斎田選手と藤本選手)などもあります。
どうぞ皆さん友達を誘って会場に足を運んで大きな声援をお願いします。
日本車いすテニス協会(JWTA)事務局
URL:http://www.jwta.jp
2009年08月25日
国枝慎吾選手 ユニクロと契約
2009年07月20日
2009年04月13日
2009年04月02日
茨城県車いすテニス講習会
3月28日(土)常総運動公園テニスコートにおいて茨城県車いすテニス協会主催による“第1回茨城県車いすテニス講習会”が行われました。
地元の茨城県だけではなく、東京や埼玉・群馬の他、福島や新潟からも含め20名の参加者が集まりました。

初めて競技用に乗る方は、競技用に慣れるための動作を中心に、トーナメント出場している参加者は個々のフォームチェックを中心に行われました。
初めて競技用に乗られた方からは、
『思ったよりたくさんボールを打つことができて、楽しかったですっ!!』と講習会終了後に感想を話されていました。
また、帰り際には、寺田選手や作間選手(茨城県車いすテニス協会)から
『テニスのことだけではなく、いろんなことで連絡をしてもらって構わないですよ。床ずれができちゃったとか、住宅改修のことといった生活全般のこと、何でも聞いてください。いつでも相談に乗りますよ。』と声をかけられると
『そういったことって、誰に聞いたらいいのか分からないから、助かります。』と嬉しそうに話されていました。
茨城県車いすテニス協会会長でもある大川選手は
『始めるまでは大変だったけど、やってみると結構みんな楽しそうで、やってよかった。これからもシーズンの谷間やオフなどのいろいろな時期に、継続していきたい。』と意気込みを話してくれました。

3月末とはいえ冷たい風が吹く中、参加者の皆さん、ボランティアの皆さん、そして主催された茨城県車いすテニス協会のみなさん、お疲れ様でしたっ!!
地元の茨城県だけではなく、東京や埼玉・群馬の他、福島や新潟からも含め20名の参加者が集まりました。

初めて競技用に乗る方は、競技用に慣れるための動作を中心に、トーナメント出場している参加者は個々のフォームチェックを中心に行われました。
初めて競技用に乗られた方からは、
『思ったよりたくさんボールを打つことができて、楽しかったですっ!!』と講習会終了後に感想を話されていました。
また、帰り際には、寺田選手や作間選手(茨城県車いすテニス協会)から
『テニスのことだけではなく、いろんなことで連絡をしてもらって構わないですよ。床ずれができちゃったとか、住宅改修のことといった生活全般のこと、何でも聞いてください。いつでも相談に乗りますよ。』と声をかけられると
『そういったことって、誰に聞いたらいいのか分からないから、助かります。』と嬉しそうに話されていました。
茨城県車いすテニス協会会長でもある大川選手は
『始めるまでは大変だったけど、やってみると結構みんな楽しそうで、やってよかった。これからもシーズンの谷間やオフなどのいろいろな時期に、継続していきたい。』と意気込みを話してくれました。

3月末とはいえ冷たい風が吹く中、参加者の皆さん、ボランティアの皆さん、そして主催された茨城県車いすテニス協会のみなさん、お疲れ様でしたっ!!
2009年04月02日
みんなで楽しむスポーツ祭
3月29日(日)BumB東京スポーツ文化館(http://www.ys-tokyobay.co.jp/index.html)において“みんなで楽しむスポーツ祭”が行われ、コーナーの一つとして車いすテニス体験会が行われました。

東京車いすテニス協会の竹田選手・星選手・佐野選手、埼玉県車いすテニス協会の菅野選手、千葉県車いすテニス協会の古賀選手がコーチとなり、車いすの操作の仕方から球出し・ラリーなどを行いました。
30名ほどの参加者の中には、パラリンピックスポーツを永年撮影されているカメラマン、カンパラプレスの越智貴雄氏の姿も…

競技用車いすに乗り、ラケットも持って準備万端の越智氏に対し、古賀選手が一言。
『まだ、小道具は持たなくていいですよ♪』
会場が体育館のメインアリーナとあって、かなり球足が速かったにもかかわらず、とにかくラリーを楽しむ星選手は
『走って!!走って!!走って!!』 『こいで!!こいで!!こいで!!』
その声に、必死に足をばたつかせている参加者の方。
菅野選手にコーチをしてもらった学生さんからは
『試合で全国回ってる現役の選手って聞いたんですけど。すごい人にコーチしてもらっちゃったんですね、私っ!!』
一人20~30分ほどしか体験できなかったのですが、体験後は
『腕がイタイ…』『こんなに汗をかくとは思いませんでした…』などの声が聞かれました。
また、参加者が一瞬途切れた時に、竹田選手と星選手、佐野選手と菅野選手が始めたラリーを周りで見ていた人たちは、動きの速さなど予想外のスピードに驚いていました。

会場のアリーナや、ロビーには越智氏が数回にわたるパラリンピックで撮影した写真も数多く展示されており、国枝選手の写真も何枚も飾られていました。
みなさんに広く知ってもらえる・体験してもらえる、という体験会が、障害の有無に関係なく「スポーツに興味がある」という方々に対してのイベントで実施できたことはとても有意義なことでした。
このような機会を与えてくださった東京都教育委員会およびBumBスポーツ文化館の皆様、そして、たくさんのボランティアの皆様、ありがとうございました。
お問合せ先:日本車いすテニス協会事務局 office@jwta.jp

東京車いすテニス協会の竹田選手・星選手・佐野選手、埼玉県車いすテニス協会の菅野選手、千葉県車いすテニス協会の古賀選手がコーチとなり、車いすの操作の仕方から球出し・ラリーなどを行いました。
30名ほどの参加者の中には、パラリンピックスポーツを永年撮影されているカメラマン、カンパラプレスの越智貴雄氏の姿も…

競技用車いすに乗り、ラケットも持って準備万端の越智氏に対し、古賀選手が一言。
『まだ、小道具は持たなくていいですよ♪』
会場が体育館のメインアリーナとあって、かなり球足が速かったにもかかわらず、とにかくラリーを楽しむ星選手は
『走って!!走って!!走って!!』 『こいで!!こいで!!こいで!!』
その声に、必死に足をばたつかせている参加者の方。
菅野選手にコーチをしてもらった学生さんからは
『試合で全国回ってる現役の選手って聞いたんですけど。すごい人にコーチしてもらっちゃったんですね、私っ!!』
一人20~30分ほどしか体験できなかったのですが、体験後は
『腕がイタイ…』『こんなに汗をかくとは思いませんでした…』などの声が聞かれました。
また、参加者が一瞬途切れた時に、竹田選手と星選手、佐野選手と菅野選手が始めたラリーを周りで見ていた人たちは、動きの速さなど予想外のスピードに驚いていました。

会場のアリーナや、ロビーには越智氏が数回にわたるパラリンピックで撮影した写真も数多く展示されており、国枝選手の写真も何枚も飾られていました。
みなさんに広く知ってもらえる・体験してもらえる、という体験会が、障害の有無に関係なく「スポーツに興味がある」という方々に対してのイベントで実施できたことはとても有意義なことでした。
このような機会を与えてくださった東京都教育委員会およびBumBスポーツ文化館の皆様、そして、たくさんのボランティアの皆様、ありがとうございました。
お問合せ先:日本車いすテニス協会事務局 office@jwta.jp
2009年04月01日
ヤマハ発動機スポーツ振興財団 スポーツチャレンジ賞奨励賞を丸山弘道コーチが受賞
財団法人吉田記念テニス研修センター(TTC)所属の丸山弘道コーチが、指導法が確立されていない中、先見性と確かな指導により国枝選手の世界NO.1獲得および北京パラリンピックにおける日本代表チームの活躍を導いたということで、このたび、ヤマハ発動機スポーツ振興財団 スポーツチャレンジ賞奨励賞を受賞され、その授賞式が3月27日(金)日本青年館において行われました。
(ヤマハ発動機スポーツ振興財団 http://www.ymfs.jp/culture/prize/)

尚、この賞は、昨年11月14日(金)~12月5日(金)の期間に、候補者の公募を実施し、大学・競技団体・メディア・ジャーナリスト他からの推薦によりリストアップされた20数名の候補者の中から、選考事務局による候補者選考会・選考委員会による候補者決定審査と2段階の審査を実施し、ヤマハ発動機スポーツ振興財団理事長 長谷川至氏の承認を経て決定されました。
授賞式当日には、斎田選手と国枝選手が駆けつけ、祝辞を述べました。
国枝選手
「8年前からコーチの指導を受けるようになりましたが、試合中コーチが観客席にいてくれることで何よりの安心感を得られます。北京パラリンピックでの成績は、コーチと築き上げたものであり、このたびコーチがこのような大きな賞を受賞されたことを誇りに思います。」
斎田選手
「10年前から受けているコーチの妥協を許さない指導により、道筋を立てることができ、いい結果を得ることができました。この賞の受賞により、丸山コーチを多くの皆様に知ってもらえたことは、本当にうれしく、喜ばしく思います。」

両選手からの祝辞を本当にうれしそうに受けていた丸山コーチの受賞のあいさつです。
「テニスコーチとなって13年、車いすテニスコーチとしてはちょうど北京パラリンピックの頃に10年目を迎えました。その間、常に指導者としての立ち位置を“額縁”あるいは“表具”とし、とにかく選手より目立たないということを考え続けてきています。そのような中、このような大きな賞を頂けたことを大変うれしく思います。今後は、この受賞におごることなく精進し、堂々とした指導者を目指すとともに、日本のスポーツ界に役立つ指導者を目指していきたいと思っています。」
試行錯誤の中、常に縁の下の力持ちとして10年間歩み続けてこられている丸山コーチ。今後も大きな花を咲かせ続け、大きな実、そして、しっかりとした種を育て続けていかれることでしょう。
本当におめでとうございました。
(ヤマハ発動機スポーツ振興財団 http://www.ymfs.jp/culture/prize/)

尚、この賞は、昨年11月14日(金)~12月5日(金)の期間に、候補者の公募を実施し、大学・競技団体・メディア・ジャーナリスト他からの推薦によりリストアップされた20数名の候補者の中から、選考事務局による候補者選考会・選考委員会による候補者決定審査と2段階の審査を実施し、ヤマハ発動機スポーツ振興財団理事長 長谷川至氏の承認を経て決定されました。
授賞式当日には、斎田選手と国枝選手が駆けつけ、祝辞を述べました。
国枝選手
「8年前からコーチの指導を受けるようになりましたが、試合中コーチが観客席にいてくれることで何よりの安心感を得られます。北京パラリンピックでの成績は、コーチと築き上げたものであり、このたびコーチがこのような大きな賞を受賞されたことを誇りに思います。」
斎田選手
「10年前から受けているコーチの妥協を許さない指導により、道筋を立てることができ、いい結果を得ることができました。この賞の受賞により、丸山コーチを多くの皆様に知ってもらえたことは、本当にうれしく、喜ばしく思います。」

両選手からの祝辞を本当にうれしそうに受けていた丸山コーチの受賞のあいさつです。
「テニスコーチとなって13年、車いすテニスコーチとしてはちょうど北京パラリンピックの頃に10年目を迎えました。その間、常に指導者としての立ち位置を“額縁”あるいは“表具”とし、とにかく選手より目立たないということを考え続けてきています。そのような中、このような大きな賞を頂けたことを大変うれしく思います。今後は、この受賞におごることなく精進し、堂々とした指導者を目指すとともに、日本のスポーツ界に役立つ指導者を目指していきたいと思っています。」
試行錯誤の中、常に縁の下の力持ちとして10年間歩み続けてこられている丸山コーチ。今後も大きな花を咲かせ続け、大きな実、そして、しっかりとした種を育て続けていかれることでしょう。
本当におめでとうございました。
2009年01月29日
国枝選手講演会のお知らせ
2008年12月22日
国枝選手 毎日スポーツ人賞
2008毎日スポーツ人賞の表彰式が
東京プリンスホテルにて行われました。

国枝慎吾は国際賞を受賞しました。

11歳から車いすテニスを始め、17歳から本格的に海外ツアーに参戦。
北京パラリンピックでは昨年の4大大会グランドスラマーとして出場、
世界ランキング1位の実力どおりの強さで金メダルを獲得した。
活躍は障害者スポーツの普及に大きく貢献を果たした。
以上プログラムより
審査委員の瀬古氏(元マラソンランナー)は、
「水泳の北島選手の名前も出たが、それを抑えて見事に国際賞に輝いた。
車いすマラソンは知っていたが、車いすテニスは初めて知った。
巧みな車いす操作に感動した」とのコメントがあった。
国枝氏は、「車いすテニスが多くの人に認知されて嬉しい、
4年後のロンドンへ向けて頑張ります」と抱負を語った。
http://macs.mainichi.co.jp/sports/index.html
「2008毎日スポーツ人賞」のグランプリと各部門賞の受賞者が以下のように決まりまし
た。
◇グランプリ ソフトボール女子日本代表チーム(北京五輪優勝)
◇文化賞 王貞治さん(福岡ソフトバンクホークス前監督)
◇国際賞 国枝慎吾さん(北京パラリンピック車いすテニス・シングルス優勝)
◇感動賞 陸上男子四百メートルリレー日本代表チーム(北京五輪3位)
◇ファン賞 石井慧さん(北京五輪柔道100キロ超級優勝)
◇特別賞 平井伯昌さん(北京五輪競泳コーチ)
太田雄貴さん(北京五輪フェンシング2位)
東京プリンスホテルにて行われました。

国枝慎吾は国際賞を受賞しました。

11歳から車いすテニスを始め、17歳から本格的に海外ツアーに参戦。
北京パラリンピックでは昨年の4大大会グランドスラマーとして出場、
世界ランキング1位の実力どおりの強さで金メダルを獲得した。
活躍は障害者スポーツの普及に大きく貢献を果たした。
以上プログラムより
審査委員の瀬古氏(元マラソンランナー)は、
「水泳の北島選手の名前も出たが、それを抑えて見事に国際賞に輝いた。
車いすマラソンは知っていたが、車いすテニスは初めて知った。
巧みな車いす操作に感動した」とのコメントがあった。
国枝氏は、「車いすテニスが多くの人に認知されて嬉しい、
4年後のロンドンへ向けて頑張ります」と抱負を語った。
http://macs.mainichi.co.jp/sports/index.html
「2008毎日スポーツ人賞」のグランプリと各部門賞の受賞者が以下のように決まりまし
た。
◇グランプリ ソフトボール女子日本代表チーム(北京五輪優勝)
◇文化賞 王貞治さん(福岡ソフトバンクホークス前監督)
◇国際賞 国枝慎吾さん(北京パラリンピック車いすテニス・シングルス優勝)
◇感動賞 陸上男子四百メートルリレー日本代表チーム(北京五輪3位)
◇ファン賞 石井慧さん(北京五輪柔道100キロ超級優勝)
◇特別賞 平井伯昌さん(北京五輪競泳コーチ)
太田雄貴さん(北京五輪フェンシング2位)
2008年11月08日
JWTA マスターズ出場選手決定
今年もマスターズの季節がやってきました。
この大会は一年活躍して、上位成績を収めた選手
だから参加できる栄誉ある大会です。
今年もその勇者達が柏のTTCに集結します。
---------------------------------------------
2008年のマスターズ出場選手が確定しましたのでお知らせ致します。
※カッコ内はJWTAランキング、敬称略
【男子】
国枝慎吾(1)
斎田悟司(2)
中野秀和(3)
藤本佳伸(4)
岩田守(5)
平手貴博(6)
米田正人(7)
藤良一(8)

【女子】
上地結衣(1)
大前千代子(2)
堂森佳南子(3)
福田恵(5)
石本直美(6)
重定知佳(7)
山崎治子(8)
伊藤千恵(10)

【クアード】
木村禎宏(1)
當間寛(2)
長岡尚志(3)
川野将太(4)

日時、開催場所など詳しくは
日本車いすテニス協会(JWTA)HPをご覧ください。
------------------------------------------
日本における車いすテニスの技術水準は世界でも
トップクラスです。是非この世界水準の車いすテニスを
柏はTTCに足をお運びになって、ご覧になってください。
きっと心に熱いものが残ると思います。
この大会は一年活躍して、上位成績を収めた選手
だから参加できる栄誉ある大会です。
今年もその勇者達が柏のTTCに集結します。
---------------------------------------------
2008年のマスターズ出場選手が確定しましたのでお知らせ致します。
※カッコ内はJWTAランキング、敬称略
【男子】
国枝慎吾(1)
斎田悟司(2)
中野秀和(3)
藤本佳伸(4)
岩田守(5)
平手貴博(6)
米田正人(7)
藤良一(8)

【女子】
上地結衣(1)
大前千代子(2)
堂森佳南子(3)
福田恵(5)
石本直美(6)
重定知佳(7)
山崎治子(8)
伊藤千恵(10)

【クアード】
木村禎宏(1)
當間寛(2)
長岡尚志(3)
川野将太(4)

日時、開催場所など詳しくは
日本車いすテニス協会(JWTA)HPをご覧ください。
------------------------------------------
日本における車いすテニスの技術水準は世界でも
トップクラスです。是非この世界水準の車いすテニスを
柏はTTCに足をお運びになって、ご覧になってください。
きっと心に熱いものが残ると思います。
2008年09月25日
[AIG SUNDAY]国枝・斎田がエキシビションやるよ
9/28(日)有明コロシアムにてAIG SUNDAY開催
なんとこの日に、北京パラリンピックシングルス
金メダリストの国枝慎吾とダブルス
銅メダリスト斎田悟司が、エキシビションマッチを行います。
北京パラの大興奮
を日本の皆さんにお裾分けか~
一般の
テニスファンもあの「車いすテニス」を間近で見られるチャンスです。
お近くの方もそうでない方も、
見に行きましょう!
http://aigopen.jp/08/events/aigsundaymain.jpg
あ、大事な事を忘れてた
錦織さん、クルム伊達さん、森田さんらも来るんですから。こりゃ行かなきゃ損

なんとこの日に、北京パラリンピックシングルス


北京パラの大興奮

一般の

お近くの方もそうでない方も、

http://aigopen.jp/08/events/aigsundaymain.jpg
あ、大事な事を忘れてた



2008年09月09日
Peace Cup 2008
Peace Cup 2008(ITF3)が今年も開催されます。
開催期間:10/15(水)~19(日)
申し込み締め切り日:9/17(水)となっております。
大会要項・申し込み等はHPを参照ください。
Peace Cup HP
たくさんの選手のご参加をお待ちしています。
開催期間:10/15(水)~19(日)
申し込み締め切り日:9/17(水)となっております。
大会要項・申し込み等はHPを参照ください。
Peace Cup HP
たくさんの選手のご参加をお待ちしています。
2008年08月05日
2008年05月22日
北京パラリンピック代表
北京パラリンピック車いすテニスの日本代表が
発表されました。
ITFのHPではダイレクトインできているプレーヤーが発表(5/20付)されています。
男子

国枝慎吾 斎田悟司

藤本佳伸 池ノ谷俊夫
女子

八筬美恵 岡部裕子
大前千代子
日本障害者スポーツ協会(JPC)が20日に発表した「第1次発表」には女子クラス大前選手の掲載は間に合いませんでしたが、2次発表にて公表されます。
クァードについてはワイルドカードが与えられてからの
決定となるようです。
男子の藤本選手と池ノ谷選手、女子の岡部選手は初五輪
ということですが、このパラリンピックの選抜に向けて
技術の向上、海外ツアーでの経験を積んで努力されて
いました。参加することに満足せず、ぜひ一つでも勝ち進んでください。
また正式な発表があり次第、お知らせしたいと思います。
画像提供/本間正広
発表されました。
ITFのHPではダイレクトインできているプレーヤーが発表(5/20付)されています。
男子

国枝慎吾 斎田悟司

藤本佳伸 池ノ谷俊夫
女子

八筬美恵 岡部裕子
大前千代子
日本障害者スポーツ協会(JPC)が20日に発表した「第1次発表」には女子クラス大前選手の掲載は間に合いませんでしたが、2次発表にて公表されます。
クァードについてはワイルドカードが与えられてからの
決定となるようです。
男子の藤本選手と池ノ谷選手、女子の岡部選手は初五輪
ということですが、このパラリンピックの選抜に向けて
技術の向上、海外ツアーでの経験を積んで努力されて
いました。参加することに満足せず、ぜひ一つでも勝ち進んでください。
また正式な発表があり次第、お知らせしたいと思います。
画像提供/本間正広
2007年09月25日
年間グランドスラム達成!
2007年09月17日
今年の「AIG ジャパンオープン」はすごい!!!
10/1(月)から始まる「AIGジャパン・オープン」ですが!!!
今年も、最強男ロジャー・フェデラーが参加します。
そこで!なんと!
国枝選手と斎田選手が、9/30(日)16:00~ タイブレイクの3セットマッチですが、エキジビションマッチを行います!
斎田選手のサービスはすごい!!
国枝選手のウィリングスキルはさすが!!
みなさん、是非見に行ってください!
世界No1の2名が有明にやってくる!
↓↓↓
http://aigopen.jp/aignight/index.jsp
今年も、最強男ロジャー・フェデラーが参加します。
そこで!なんと!
国枝選手と斎田選手が、9/30(日)16:00~ タイブレイクの3セットマッチですが、エキジビションマッチを行います!
斎田選手のサービスはすごい!!
国枝選手のウィリングスキルはさすが!!
みなさん、是非見に行ってください!
世界No1の2名が有明にやってくる!
↓↓↓
http://aigopen.jp/aignight/index.jsp
2007年07月09日
グランドスラム
ふと、色んなデータを調べていたら、
国枝選手の偉業が目の前に近づいていることに気がつきました。
すでに、お気づきの方もおられるかもしれませんが、、、
一般のテニスツアーで、「グランドスラム」ってタイトルがあります。
6月にローランギャロでのフレンチオープンで、
車いすテニスの部が開催され、これで、一般のグランドスラム大会全てに、
車いすテニスの部が行われるようになりました。
1月オーストラリアンオープン(シングルスのみ)2003年~?
6月フレンチオープン(シングルスのみ)2007年~
7月ウィンブルドン(ダブルスのみ)2005年~
9月USオープン(シングルスのみ)2006年~
惜しくも、ウィンブルドンは優勝を逃してますが、昨年は優勝!
USオープンは昨年から車いすテニスの部が始まり、
国枝選手は、準決勝で当時ランク1位のジェレミアス(FRA)にフルセットで惜敗。
今年のUSオープンで優勝すれば、グランドスラム達成です!
ちなみに、車いすテニスの世界でいえば、
大会のカテゴリーが、「SS(スーパーシリーズ)・ITF1・ITF2・ITF3・フューチャーズ」と、
5段階に分かれてます。
車いすテニスの世界では、一般のグランドスラムイベントにあたるのが、このSS。
一般の4大大会といわれるように、1年で4つのSS大会があります。
1月オーストラリアンオープン(一般の大会と同じ期間に開催)
5月ジャパンオープン(飯塚大会)
7月ブリティッシュオープン(イギリス・ノッティンガム)
9月車いすテニス・USオープン(アメリカ・サンディエゴ)
で、国枝選手は、昨年のUSオープンで初優勝を飾り、世界No1になりました。
そこで!国枝選手がまだ優勝していないのが、ブリティッシュオープン。
昨年は、斎田選手がフルセットの上、国枝選手を破り、決勝に進出しました。
そう!
車いすテニスの世界でのグランドスラムを達成するには、ブリティッシュオープンの優勝です!
ブリティッシュオープンは、7月24日から29日の6日間の開催です。
斎田・国枝両選手も参加するはずです。
日本時間の明日に、両選手が帰国します。
そして、2週間もしないうちに、またイギリスに渡ることでしょう。
選手達の体調もきがかりですが、ワクワク度が続きます!
みなさんの応援、よろしくお願いいたします。
国枝選手の偉業が目の前に近づいていることに気がつきました。
すでに、お気づきの方もおられるかもしれませんが、、、
一般のテニスツアーで、「グランドスラム」ってタイトルがあります。
6月にローランギャロでのフレンチオープンで、
車いすテニスの部が開催され、これで、一般のグランドスラム大会全てに、
車いすテニスの部が行われるようになりました。
1月オーストラリアンオープン(シングルスのみ)2003年~?
6月フレンチオープン(シングルスのみ)2007年~
7月ウィンブルドン(ダブルスのみ)2005年~
9月USオープン(シングルスのみ)2006年~
惜しくも、ウィンブルドンは優勝を逃してますが、昨年は優勝!
USオープンは昨年から車いすテニスの部が始まり、
国枝選手は、準決勝で当時ランク1位のジェレミアス(FRA)にフルセットで惜敗。
今年のUSオープンで優勝すれば、グランドスラム達成です!
ちなみに、車いすテニスの世界でいえば、
大会のカテゴリーが、「SS(スーパーシリーズ)・ITF1・ITF2・ITF3・フューチャーズ」と、
5段階に分かれてます。
車いすテニスの世界では、一般のグランドスラムイベントにあたるのが、このSS。
一般の4大大会といわれるように、1年で4つのSS大会があります。
1月オーストラリアンオープン(一般の大会と同じ期間に開催)
5月ジャパンオープン(飯塚大会)
7月ブリティッシュオープン(イギリス・ノッティンガム)
9月車いすテニス・USオープン(アメリカ・サンディエゴ)
で、国枝選手は、昨年のUSオープンで初優勝を飾り、世界No1になりました。
そこで!国枝選手がまだ優勝していないのが、ブリティッシュオープン。
昨年は、斎田選手がフルセットの上、国枝選手を破り、決勝に進出しました。
そう!
車いすテニスの世界でのグランドスラムを達成するには、ブリティッシュオープンの優勝です!
ブリティッシュオープンは、7月24日から29日の6日間の開催です。
斎田・国枝両選手も参加するはずです。
日本時間の明日に、両選手が帰国します。
そして、2週間もしないうちに、またイギリスに渡ることでしょう。
選手達の体調もきがかりですが、ワクワク度が続きます!
みなさんの応援、よろしくお願いいたします。
2007年07月07日
今日からキッズフェア!!!





豊島区東池袋にある「サンシャインシティ文化会館」にて、
こども達へのイベントが開催されます。


今年で3回目となり、関東車いすテニス協会のみなさんが担当していただき、車いすテニスの楽しさ、おもしろさを伝えて頂きます。

ミプロキッズフェア
http://www.im-fine.net/event/mipro2007/index.html
2007年06月28日
情熱大陸!
7月8日(日) 午後11時午後11時30分 TBS系列 全国ネット。
国枝選手、「情熱大陸」に出演!
この春先から、先ほど優勝したチームカップまで、国枝選手の取材がありました。
上記時間帯に放映されます!
是非、みなさん見てください。
国枝選手、「情熱大陸」に出演!
この春先から、先ほど優勝したチームカップまで、国枝選手の取材がありました。
上記時間帯に放映されます!
是非、みなさん見てください。
2007年06月02日
2007World Team Cup & ヨーロッパツアー
明日、6月3日(日)から、2007World Team Cup とヨーロッパツアーに向けて、
第一陣の日本選手達が旅立ちます。
おって、6月9日(土)には第二陣が旅立ちます。
今年は、来年の北京パラリンピックのダイレクト出場権を目ざし、
熾烈な戦いが各トーナメントで展開されることと思われます。
★「Roland Garros」6/66/8 パリ市
参加選手: 斎田選手、国枝選手、八筬選手
帯同コーチ: 丸山コーチ
★「ポーランドオープン」6/56/9 ワルシャワ市
参加選手: 藤本選手、岡部選手
☆「2007ワールドチームカップ スウェーデン大会」ストックホルム市 6/116/17
男子
選手: 国枝選手(千葉)、斎田選手(千葉)、藤本選手(千葉)、池ノ谷選手(千葉)
コーチ:丸山コーチ
女子
選手: 八筬選手(千葉)、大前選手(大阪)、岡部選手(徳島)
コーチ:愛須コーチ
クァード
選手: 木村選手(岡山)、柿木原選手(大分)、川野選手(福岡)、古賀選手(東京)
コーチ:大槻コーチ
トレーナー:蛯江(広島)
★「チェコーオープン」6/206/24 Prostejpv市
国枝選手(千葉)、斎田選手(千葉)、
八筬選手(千葉)、大前選手(大阪)、
木村選手(岡山)、柿木原選手(大分)、川野選手(福岡)、古賀選手(東京)
★「フレンチオープン」6/267/1 パリ市
国枝選手(千葉)、斎田選手(千葉)、
八筬選手(千葉)、
柿木原選手(大分)、川野選手(福岡)、古賀選手(東京)
★「ウィンブルドン・車いすテニスダブルス」 7/77/8 ロンドン
国枝選手(千葉)、斎田選手(千葉)
1ヶ月に及ぶツアーです。
選手のみなさんは、体調に気をつけ、ベストパフォーマンスで臨んで下さい。
第一陣の日本選手達が旅立ちます。
おって、6月9日(土)には第二陣が旅立ちます。
今年は、来年の北京パラリンピックのダイレクト出場権を目ざし、
熾烈な戦いが各トーナメントで展開されることと思われます。
★「Roland Garros」6/66/8 パリ市
参加選手: 斎田選手、国枝選手、八筬選手
帯同コーチ: 丸山コーチ
★「ポーランドオープン」6/56/9 ワルシャワ市
参加選手: 藤本選手、岡部選手
☆「2007ワールドチームカップ スウェーデン大会」ストックホルム市 6/116/17
男子
選手: 国枝選手(千葉)、斎田選手(千葉)、藤本選手(千葉)、池ノ谷選手(千葉)
コーチ:丸山コーチ
女子
選手: 八筬選手(千葉)、大前選手(大阪)、岡部選手(徳島)
コーチ:愛須コーチ
クァード
選手: 木村選手(岡山)、柿木原選手(大分)、川野選手(福岡)、古賀選手(東京)
コーチ:大槻コーチ
トレーナー:蛯江(広島)
★「チェコーオープン」6/206/24 Prostejpv市
国枝選手(千葉)、斎田選手(千葉)、
八筬選手(千葉)、大前選手(大阪)、
木村選手(岡山)、柿木原選手(大分)、川野選手(福岡)、古賀選手(東京)
★「フレンチオープン」6/267/1 パリ市
国枝選手(千葉)、斎田選手(千葉)、
八筬選手(千葉)、
柿木原選手(大分)、川野選手(福岡)、古賀選手(東京)
★「ウィンブルドン・車いすテニスダブルス」 7/77/8 ロンドン
国枝選手(千葉)、斎田選手(千葉)
1ヶ月に及ぶツアーです。
選手のみなさんは、体調に気をつけ、ベストパフォーマンスで臨んで下さい。
2007年05月26日
テスト
2007年01月18日
2006 PLAYERS AWARD
2006年度 車いすテニス 選手表彰
昨年12月にみなさんにもお願いした、世界車いすテニスプレイヤー表彰が決定しました。
国枝慎吾選手(日本・千葉)

ホン ヨン・ス選手(Yong-Suk Hong 韓国)
アジアから初の快挙!男女の選手が選ばれました!
2003年度、男子で斎田悟司選手(日本・千葉)が選ばれて以来です。
この賞は、プレイヤーとして1年間、活躍したことは元より、誠実にかつ紳士的・淑女的なふるまい、そして誰からも愛されている人に送られる賞であり、全世界から、ネットを通じて色んな方々が投票していただいた結果です。
とても素晴らしいです!
表彰式は、今年6月、スウェーデン・ストックホルム市にて開催される、ワールドチームカップ(車いすテニス世界国別(団体)選手権大会)にて授与されます。
おふたりとも、おめでとうございます!
ITF(国際テニス連盟)記事
http://www.itftennis.com/wheelchair/news/newsarticle.asp?id=17267
昨年12月にみなさんにもお願いした、世界車いすテニスプレイヤー表彰が決定しました。




アジアから初の快挙!男女の選手が選ばれました!
2003年度、男子で斎田悟司選手(日本・千葉)が選ばれて以来です。
この賞は、プレイヤーとして1年間、活躍したことは元より、誠実にかつ紳士的・淑女的なふるまい、そして誰からも愛されている人に送られる賞であり、全世界から、ネットを通じて色んな方々が投票していただいた結果です。
とても素晴らしいです!
表彰式は、今年6月、スウェーデン・ストックホルム市にて開催される、ワールドチームカップ(車いすテニス世界国別(団体)選手権大会)にて授与されます。
おふたりとも、おめでとうございます!
ITF(国際テニス連盟)記事
http://www.itftennis.com/wheelchair/news/newsarticle.asp?id=17267
2006年12月23日
PLAYER of the YEAR 2006
ITF Player’s AWARDS 2006
世界の車いすテニスプレイヤーの中で、誰が最も、
強くて
、
好感が持て
、
コート内外でもフェアプレイで
、
紳士・淑女で
、
あながが大好きな選手を
、
全世界からの「投票」で決める、年間選手表彰の投票が始まりました。
2006年12月22日~2007年1月12日まで!

日本からは、男子に国枝慎吾選手がノミネート(3名中)されてます。
また、女子では、韓国のホン ヨン・ス選手がノミネート(3名中)されてます。
みなさんの力で、アジアから男女の選手表彰を授与されるよう、
投票しましょう!
2003年度は、アジアで初の、斎田悟司選手がこの表彰を受けました!
投票は簡単です。
ITF車いすテニスのHPを開く
http://www.itftennis.com/wheelchair/
この画面の下に、投票窓口があります。
選手名に、クリックを入れ、VOTE(投票)をクリックしてください。
投票の結果状況は、こちらで見ることができます。
http://www.itftennis.com/wheelchair/polls/index.asp
22日付け状況
男女各3名がノミネートされてます。
<男子>
国枝慎吾 47%
Robin Ammerlaan(NED) 31%
Stephane Houdest(FRA) 22%
<女子>
Esther Vergeer(NED) 45%
Lucy Shuker(GBR) 35%
HONG, Young-Suk(KOR) 19%

強くて

好感が持て

コート内外でもフェアプレイで

紳士・淑女で

あながが大好きな選手を

全世界からの「投票」で決める、年間選手表彰の投票が始まりました。
2006年12月22日~2007年1月12日まで!

日本からは、男子に国枝慎吾選手がノミネート(3名中)されてます。

みなさんの力で、アジアから男女の選手表彰を授与されるよう、
投票しましょう!
2003年度は、アジアで初の、斎田悟司選手がこの表彰を受けました!

投票は簡単です。
ITF車いすテニスのHPを開く
http://www.itftennis.com/wheelchair/
この画面の下に、投票窓口があります。
選手名に、クリックを入れ、VOTE(投票)をクリックしてください。
投票の結果状況は、こちらで見ることができます。
http://www.itftennis.com/wheelchair/polls/index.asp
22日付け状況
男女各3名がノミネートされてます。
<男子>
国枝慎吾 47%
Robin Ammerlaan(NED) 31%
Stephane Houdest(FRA) 22%
<女子>
Esther Vergeer(NED) 45%
Lucy Shuker(GBR) 35%
HONG, Young-Suk(KOR) 19%